3/18-19【ダンス】NEWCOMER/SHOWCASE#9 国内ダンス留学@神戸5期生 成果上演 『manner mode』

NEWCOMER/SHOWCASE#9
国内ダンス留学@神戸5期生 成果上演
『manner mode』
自由でありながら自由ではない感覚
何かを無自覚に真似てしまうことへの抵抗
どこかで見たことのある限り
どこかで見たことのある作品
私が踊るダンスとは何なのか
11名が創る私のダンス
この世界で生きていく自分を見失わないために
《国内ダンス留学@神戸とは?》
2016年8月から2017年3月までの8ヵ月間、プロのダンサー・振付家として活動していくことを志す人を対象に、劇場を拠点に、徹底してダンスに取り組むプログラムです。今年度〈第5期〉は、これまでのプログラムを更新、”踊ること”をプログラムの起点にし、国内外の第一線で活躍しているアーティストの創作の現場を、本番までの流れを通して経験することをプログラムの軸に据えました。多様なアプローチを持った8名の振付家による公演に取り組み、最後の公演「成果上演」では5期生が作品を制作し発表します。
この成果上演は、5期生が話し合いを重ね、池上たっくんの振付による作品上演となりました。
約7ヵ月間の期間のなかで8名の振付家による公演に取り組んできた5期生が生みだす舞台とは!?
どうぞご期待ください。
「国内ダンス留学@神戸」5期特設サイト http://danceryugaku.wixsite.com/main5 「国内ダンス留学@神戸」5期Twitter:ryugaku_kobe
【日程】
2017年1月18日 19:00
19日 15:00
【会場】
ArtTheater dB神戸
(神戸市長田区久保町6-1-1 アスタくにづか4番館4階)
【料金】
一般前売 ¥ 1,500 学生・長田区民 前売 ¥ 1,000 ※当日はいずれも前売料金の200円増。 ※リピーター割引は前売料金の200円引。(チケット半券をご持参の方のみ)
【出演者】
振付 : 池上たっくん 振付助手: 清水彩加 出演 : 池上たっくん 井原未来 越智華奈子 清水彩加
関中美紅 泰山咲美 武井琴 豊川弘恵
藤本茂寿 山野邊明香 米澤百奈 メンター: 隅地茉歩
<メンターとは?>
作品制作のプロセスを継続的に見ながら、課題となっていることを整理し、より有効で豊かなトライ&エラーができる場をナビゲーションする。
【ご予約・お問い合わせ】
【NPO法人 DANCE BOX】 TEL 078-646-7044 / FAX 078-646-7045
主催 : 文化庁 NPO法人 DANCE BOX 企画・制作:NPO法人 DANCE BOX
《NEWCOMER/SHOWCASEのこれまで》 国内ダンス留学@神戸5期生のNewcomer/Showcaseは#1平原慎太郎『Four Pieces For You』から始動。
平原の旧作4作品を織り交ぜながら、群舞の多様なアンサンブルを軸にユニゾンやコンタクトを用いたデュオやトリオ等で構成された。
「多様性を持つためにまずはしっかりとした根をはる」
#2 山崎広太『ダンスは日常生活ダ!シリーズ第一弾』では、パブリック/街で考察・試行された身体を劇場のなかに持ち込みながら、同時多発的にいろんな要素を劇場のあちこちで発生させた。
「未来に向けて、もっと人間の生態に必然なものとしてのダンスを改めて見直す必要がある」
#3黒田育世『ペンダントイヴ』は、2007年に初演された作品を、BATIKメンバー+WS選抜メンバー+五期生の混合でダブルキャストにて上演。
「踊りと生、踊りと世の中の遥かな繋がり、そして踊りそのものの力の、化身であってほしいと願っております」
#4黒沢美香『ロンリーウーマン』は、“ダンサーは立ったその場所を動いてはならない”をルールに、等間隔に横に並んだ3名のダンサーが、30分間の完全即興を行う。
「シンプルで大胆な構造なので、一番ちっちゃい所に立ちながら、自分が最大になる」
#5井手茂太『お祝いパフォーマンス』は、dBの20年間の歴史を6時間に再現したパーティー:dB20周年企画《The PARTY –Can’t Stop the Dance》で上演された。
「「そんな隙間でも踊ってしまうのか!」というくらいの隙間のサクセスストーリーみたいなものが見えれば」
#6寺田みさこ『transition』は、シンプルなモチーフを元に五期生各々がつくったソロのパートを鏤め、即興のパートを組み込んだ。
「踊り続けるためには、寧ろ不器用な身体とのつき合い方を見つけることが大事かもしれないと思います」
#7余越保子『舞踊展覧会』は、五期生から3名が余越と共同振付で、16名のダンサーを振り付けた。
「ダンサーも振付家も、リアルにそのうまくいかない経験を踏んでいく現場が大切だと思います」
#8キム・ジェドク『Darkness Pommba』は、韓国の伝統的な「プンバ(乞食歌)」を再解釈した作品である。新たに振付の更新を行いながら、新長田在住の音楽家パクウォンとの共同作業を経ての上演となる。
(※文中の「」内は、当日パンフレットやインタビューで掲載された振付家の言葉を引用。)
NEWCOMER/SHOWCASE#9国内ダンス留学@神戸5期生 成果上演『manner mode』