![9/18-19 [ダンス]星絢ロケッターズ
「Air3 〜ピアノとカラダと声〜」](https://static.wixstatic.com/media/25b6d4_da2593425d6c4bfe8440e3d4e23b4af0~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_377,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/25b6d4_da2593425d6c4bfe8440e3d4e23b4af0~mv2.jpg)
9/18-19 [ダンス]星絢ロケッターズ
「Air3 〜ピアノとカラダと声〜」
ピアノがありました。ピアノはひとりでは歌えません。
そこへ、女の子がやって来ました。女の子の手がピアノに触れた途端、音が溢れ、女の子も歌いました。
女の子とピアノは仲良くなりました。
カラダがありました。ひとりで歌えるカラダでした。でも、カラダは友達を探していました。
どこからともなく音が聞こえてきました。そして、歌も。カラダは大声を挙げました。友達になって下さい。
ピアノと女の子とカラダはダンスになりました。 空が揺れる。時に溶ける。
ピアノと声とカラダ、歌とダンス。
僕達の知らないずっと前から。 -------------------------------- 星絢ロケッターズ
「Air3 〜ピアノとカラダと声〜」 <出演>
歌とピアノ 矢野絢子
ダンス 星屑ロケッターズ
振付・構成・演出 星絢ロケッターズ <日時>
2016年9月18日(日)
19日(月・祝) <場所>
ArtTheater dB Kobe <料金>
一般/前売 2,500円 当日 3,000円
学生・長田区民/前売 2,000円
![9/2 [ダンス]国内ダンス留学@神戸『NEWCOMER/SHOWCASE』#1 平原慎太郎作品](https://static.wixstatic.com/media/25b6d4_d4d9cf9801924b47909d4f92ec13a24b~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_377,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/25b6d4_d4d9cf9801924b47909d4f92ec13a24b~mv2.jpg)
9/2 [ダンス]国内ダンス留学@神戸『NEWCOMER/SHOWCASE』#1 平原慎太郎作品
「国内ダンス留学@神戸」5期ショーイング公演
NEW COMER / SHOWCASE #1《平原慎太郎》振付作品
2016年9月2日(金)19:30開演 「国内ダンス留学@神戸」は、2016年8月から2017年3月末までの8ヶ月間、プロのダンサー・振付家として活動していくことを志す人を対象に、劇場を拠点に、徹底してダンスに取り組むプログラムです。”踊ること”をプログラムの起点にし、国内外の第一線で活躍している8名のアーティストの振付作品に取り組み上演いたします。この一連の公演シリーズを「NEWCOMER / SHOWCASE #1〜8」と称し、9月から2017年2月にわたって実施します。 #1は平原慎太郎振付作品を上演します。平原慎太郎(東京)作品では、平原氏が主宰するOrganWorksの新作「Reason to Believe」を中心にカンパニーのレパートリーの中から群舞のシーンをコラージュしてリメイクします。 「国内ダンス留学@神戸」5期ショーイング公演
NEW COMER / SHOWCASE #1《平原慎太郎》振付作品
日時
![8/27 [映画]INTERNATIONAL DANCE FILM FESTIVAL | SELECTION in KOBE](https://static.wixstatic.com/media/25b6d4_593e30fb80cb479e80e6a7ef042709d1~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_377,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/25b6d4_593e30fb80cb479e80e6a7ef042709d1~mv2.jpg)
8/27 [映画]INTERNATIONAL DANCE FILM FESTIVAL | SELECTION in KOBE
「国際ダンス映画祭 セレクション上映 2015 - 2016」in神戸
エントリー総数150作品の中から選ばれたダンスをモチーフにした映像作品「ダンス映画」7作品が神戸で上映されます。
日時:8月27日(土)19時開演(上映時間100分程度)
会場:ArtTheater dB Kobe
神戸市長田区久保町6-1-1アスタくにづか4番館4階
料金:一般1500円(当日1800円)
学生1200円(当日1500円)
「国際ダンス映画祭」ホームページ http://www.dance-media.com/videodance/selection/2015.html
Selection2015-2016
ディスラプション・途絶(ドイツ)
ス・ミズーラ(イタリア)
13番ホーム(オランダ)
泳ぐか沈むか(オランダ)
パラディオの朽ち木(イタリア)
アフターライフダンス(オランダ)
ホーミング(スペイン・バスク州)
【予約お問い合わせ先】
NPO法人DANCE BOX
Mail : info@db-
![8/7-8/17 [講座]批評家講座「ダンス批評の現在/批評家の仕事に迫る」](https://static.wixstatic.com/media/25b6d4_f263a9537e744779972d35c741c73d90~mv2.png/v1/fill/w_670,h_377,fp_0.50_0.50,enc_auto/25b6d4_f263a9537e744779972d35c741c73d90~mv2.png)
8/7-8/17 [講座]批評家講座「ダンス批評の現在/批評家の仕事に迫る」
☆講座情報☆
[国内ダンス留学@神戸 批評家講座] 「ダンス批評の現在/批評家の仕事に迫る」 批評家の仕事の魅力とは何だろうか。 批評家はダンス作品やダンスをめぐる潮流や状況を、どのように観て、分析し、アウトプットするのだろうか。 日本国内で活動している6名(予定)の批評家(ダンス等について取り上げている方)をお招きし、先ずは、批評家の目線や手つきについて、参考となる作品映像等を通して具体的に紐解いてみたい。そこから多様な批評観が立ち現れないだろうか。そして、それぞれの批評家の考えるこれからの展望を聞いてみたい。そのことから思考できるダンスの未来があるのではないだろうか。 ダンス作品等を言語化すること。ダンス作品等に対する評価軸を豊かにすることと同時に、残すことのできない舞台芸術の貴重な記述ともなる。それは、国内外の、現代の、そして未来のアーティスト、様々な関係者、観客とをつなぐものになるだと思う。まずは、批評家の仕事について、迫ることから始めてみたい。 【講座開催日程】 8月7日(日)19:00〜22:00 武藤大祐「ダンスを考えるということ
![8/5−7 [WS]岡登志子「ダンスメソッドクラス」](https://static.wixstatic.com/media/25b6d4_0ceb4a8e77c8463b91462a9388c75aab~mv2.jpg/v1/fill/w_438,h_658,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/25b6d4_0ceb4a8e77c8463b91462a9388c75aab~mv2.jpg)
8/5−7 [WS]岡登志子「ダンスメソッドクラス」
☆ワークショップ情報☆
[国内ダンス留学@神戸 特別ワークショップ] 【岡登志子「ダンスメソッドクラス」】
身体の本質に向き合い身体表現者としての基礎を培っていくクラスです。 ドイツFolkwang 芸術大学(1927年クルトヨースにて設立。ピナバウシュやスザンネリンケを輩出) で習得したメソッドを中心にフロアレッスンからバーレッスンそしてエチュードへと展開します。 軸やセンターの意識や身体の使い方を整理しながら、身体の中から動いていくことを目指します。 Toshiko Oka 岡登志子 振付家/ダンサー。ドイツNRW州立Folkwang芸術大学舞踊科卒業。アンサンブル・ゾネ主宰。現代を生きる人間に共通する身体を通し、人間の実存を問う作品づくりを行い、年1回のペースで新作を発表、国内外で活動。音楽家や美術家、スポーツ選手との即興公演も多数ある。2010年より大野一雄フェスティバルに毎年参加。2012年度より「国内ダンス留学@神戸」コンテンポラリーダンスクラス担当。2014年神戸長田文化賞受賞。http://ensemblesonne.com 詳し